43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

平塚市議会 2022-09-28 令和3年度 決算特別委員会 本文 2022-09-28

まずセミナーにつきましては、商工会議所と共催いたしまして、起業家育成を目的としました創業塾というものを行っております。こちらはオンラインの開催ですとか見逃し配信を行うというところで、多くの参加をいただけるような工夫をいたしまして、28名の参加をいただいておりますし、またあわせて講師によるフォローアップセミナーみたいなものも行いまして、創業につながるような支援をしてまいりました。  

二宮町議会 2022-09-11 令和4年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

町では、起業者への創業支援融資利子補助などの金融支援を行うとともに、商工会などと創業塾開催して、まちにぎわいを創出する起業者の発掘にも努めています。  また、商工会との共同で行っている二宮ブランド事業については、「湘南オリーブオイル」を地域ブランドとして商品の信用、信頼、ブランド力強化が図れるよう、地域団体商標登録の申請を特許庁に行いました。  続いて、観光振興についてです。  

平塚市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会(第2日) 本文

こちらの支援といたしまして、創業副業相談会ですとか創業応援セミナーですとか創業塾ですとか、そういうのを開催させていただいて、そのようなものを受けると、様々な登録免許税軽減措置ですとか制度融資などが活用できるようになってまいりますので、ぜひとも高齢者の方にもそういうようなものを周知いたしまして、高齢者の方が起業をするような土壌をつくってまいりたいというふうに考えております。  

平塚市議会 2020-10-01 令和元年度 決算特別委員会 本文 2020-10-01

それと、どんなメニューかということかと思うんですが、起業家支援メニューといたしまして、中小・ベンチャー企業魅力発信トークライブですとか、創業塾ブラッシュアップセミナー創業者融資制度、それと金融総合案内窓口起業者経営見守り事業ですとか、創業支援アドバイザー派遣事業創業応援セミナーをやっておりますけれども、これを平塚市がやって、さらに平塚市内金融機関とか、商工会議所が実施しているものも含めまして

海老名市議会 2020-09-15 令和 2年 9月 第3回定例会−09月15日-03号

◆(久保田英賢 議員) 海老名の中で創業していく部分では、商工会議所と連携して創業支援創業塾が行われているというような話がありました。その創業塾というのは、各地でもいろいろとやられていると思うのですけれども、海老名市においての創業塾内容と、実際の実績はどれぐらいなのか、お伺いしたいと思います。 ○議長福地茂 議員) 経済環境部長

平塚市議会 2019-12-04 令和元年12月定例会(第4日) 本文

また、現在、市内農産物を使った食品の加工、販売を計画している方に対し、起業のノウハウを学ぶことができる創業塾の受講を勧めるとともに、国による事業計画認定に向け、6次産業化サポートセンターと連携し、特長ある商品開発を含めた事業計画磨き上げや、開発行為に係る庁内調整など、事業化に向けさまざまな支援をしています。  続きまして、(4)有害鳥獣対策について、3点の御質問をいただきました。  

平塚市議会 2019-09-05 令和元年9月定例会(第5日) 本文

創業支援等事業計画の中に位置づけている特定創業支援等事業については、経営、財務、販路開拓人材育成に関する知識を習得することができる継続的な手厚い支援であり、平塚商工会議所創業塾、創業相談窓口平塚信用金庫ハンズオン支援中南信用金庫創業支援窓口の4事業を実施しています。  

厚木市議会 2019-03-08 平成31年第1回会議(第3日) 本文 2019-03-08

本市では、創業塾つぎ起業スクールを初め、相談サポート創業者向け融資にかかわる利子補給等により、市内起業を目指す方々にさまざまな角度から支援をしておられます。また、平成26年6月に、同年1月に施行されました産業競争力強化法に基づく創業支援等事業計画を策定し、経済産業省総務省から認定を受けられたことを聞き及んでおります。

伊勢原市議会 2018-03-06 平成30年3月定例会(第6日) 本文

主な内容といたしまして、創業者の掘り起こしから育成創業後の安定、定着など、ネットワーク支援者それぞれの強みを生かしながら、創業に関する情報提供情報発信創業セミナー創業塾等の講習会事業資金経営等相談事業融資への利子補給空き店舗等活用補助金など、創業に必要なさまざまな要素に応じた事業展開を図っております。

伊勢原市議会 2017-09-05 平成29年9月定例会(第5日) 本文

創業に至ったケースといたしましては、創業支援事業計画における平成28年度の実績といたしまして、創業セミナー創業相談創業をめざす創業塾、創業後の経営指導など、延べ98人を支援いたしまして、4人の方々創業につながっております。  以上です。 220: ◯議長小沼富夫議員】  山田昌紀議員。 221: ◯11番【山田昌紀議員】  ありがとうございます。

平塚市議会 2017-03-02 平成29年3月定例会(第2日) 本文

29: ◯今井宏明産業振興部長  まず、事業廃業に伴って空白となった事業活動部分を継承する創業や第二創業につなげるための事業者ニーズの把握に関してですけれども、まず創業希望者ニーズにつきましては、現在、国の認定を受けて実施しております創業支援計画関係団体機関ネットワークの中で実施しています創業塾とかセミナー、そういったものの中で創業希望者ニーズは把握していきたいというふうに

伊勢原市議会 2016-06-04 平成28年6月定例会(第4日) 本文

事業の今年度の計画でございますが、昨年度に引き続きまして、雇用機会拡大に向けた企業合同就職面接会人材育成セミナーの実施を予定しているほか、新たに市と創業支援のプロでございます市商工会市内3つ信用金庫をメンバーとする伊勢原創業応援ネットワークを構築いたしまして、創業応援セミナー創業塾等の起業創業支援事業を実施する予定でございます。